
防災の日です。
2023年09月01日(金)
今日は関東大震災が起こった日だそうです。
その日を防災の日としたのですね。
各地で災害が相次ぐ今日この頃
物も心もそなえましょう。
話はかわりますが・・・
このサイトのトピックもこれまでの活動もブラウザ対応が古いらしく更新できなくなってしまったみたいです。。。
確かに・・・このサイトを作った時はインターネットエクスプローラーだったかも・・・・
古いパソコンを立ち上げて、そちらで更新できるか・・・・後程たしかめてみようと思います。。。
ここで一応ご報告
2023年も植樹活動続けています。南相馬市の鎮魂復興市民植樹祭です。前回が2016年のようですから・・・・7年ぶりの南相馬でしたね。間に新型コロナもありましたからね。以前は仙台駅からシャトルバスがでていたのですが・・・・常磐線が開通してからは、原ノ町からシャトルバスになってしまったので、そこまでは常磐線でいくしかなくなりました。車でもいけますが・・・私も安全を考えるとやはり公共の乗り物をつかおうという年頃になってまいりました。

9.11
2022年09月11日(日)
2001.9.11
アメリカ同時多発テロ
このショッキングな出来事は忘れられません。
というのもその前年の正月私はマンハッタンに友人と旅をしておりました。憧れのブロードウエイ。共に行った友人たちは、バレーダンサーだったり、アートディレクターだったり、そこに私・・・でいいのか?でしたが、友人といく海外旅行なんて初めてでしたし、それはそれは楽しい旅でした。奇しくも世紀末、明けの正月とあって、「crazyだからね、気をつけよ!」でした。私たちはほとんどマンハッタンからでることなく、芝居やらダンスやらバレーやら美術館やら、当時ちょっとトレンドだった場所やら、私は彼女たちに連れられるがままの旅でした。一度だけ地下鉄を乗り間違えハーレムど真ん中で降り立ってしまったのも、思い出です。私が希望した美術館分館もハーレム側とあって美術館のinfoで止められました。
その一年後、まさかテレビであの映像を見るとは・・・棒立ちでした。私は高所恐怖症なので、有名なエンパイヤーにも行きませんでしたが・・・「なんという・・・こと・・・」と絶句しかなかったです。
あれから21年経つのですね。
その間、いろいろなことが起こりました。
東日本大震災・新型コロナの蔓延・そしてロシアのウクライナ侵攻・・・いろいろ想いを巡らし、ため息しか出ない今日この頃です。
私たちはどこへ向かおうとしているのでしょうか?

春です
2022年04月11日(月)
例年ですと、私のふるさとは桜が満開のシーズンです。
今年は開花が昨年より11日も遅いとか・・・・
みちのくの桜はこれからですね。
不穏なニュースばかりで、気が休まりませんね。
出会いと別れの春でもあります。
少しの勇気をもって、小さき一歩を踏み出しましょう。
無理せず、でも初心は忘れずに、でも、こだわらず。
道はどこかにつながりますね。
<※写真は桃です>