2023 年 06 月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
前月 今月 翌月
新着記事
9.11

2022年09月11日(日)

2001.9.11
アメリカ同時多発テロ
このショッキングな出来事は忘れられません。
というのもその前年の正月私はマンハッタンに友人と旅をしておりました。憧れのブロードウエイ。共に行った友人たちは、バレーダンサーだったり、アートディレクターだったり、そこに私・・・でいいのか?でしたが、友人といく海外旅行なんて初めてでしたし、それはそれは楽しい旅でした。奇しくも世紀末、明けの正月とあって、「crazyだからね、気をつけよ!」でした。私たちはほとんどマンハッタンからでることなく、芝居やらダンスやらバレーやら美術館やら、当時ちょっとトレンドだった場所やら、私は彼女たちに連れられるがままの旅でした。一度だけ地下鉄を乗り間違えハーレムど真ん中で降り立ってしまったのも、思い出です。私が希望した美術館分館もハーレム側とあって美術館のinfoで止められました。
その一年後、まさかテレビであの映像を見るとは・・・棒立ちでした。私は高所恐怖症なので、有名なエンパイヤーにも行きませんでしたが・・・「なんという・・・こと・・・」と絶句しかなかったです。
あれから21年経つのですね。
その間、いろいろなことが起こりました。
東日本大震災・新型コロナの蔓延・そしてロシアのウクライナ侵攻・・・いろいろ想いを巡らし、ため息しか出ない今日この頃です。
私たちはどこへ向かおうとしているのでしょうか?
春です

2022年04月11日(月)

例年ですと、私のふるさとは桜が満開のシーズンです。
今年は開花が昨年より11日も遅いとか・・・・
みちのくの桜はこれからですね。
不穏なニュースばかりで、気が休まりませんね。
出会いと別れの春でもあります。
少しの勇気をもって、小さき一歩を踏み出しましょう。
無理せず、でも初心は忘れずに、でも、こだわらず。
道はどこかにつながりますね。
<※写真は桃です>

【UCHICOLOR HEART活動】は継続します

2021年07月15日(木)

【りんごの森2021バージョン】の製造は難しい状況が続いております。
りんごの森の製造は岩手のりんごで岩手の工場で作ることにこだわっております。
そしてりんごの森に関する製造は全て私のオリジナル配合で毎年製造します。
その為に、本業のスケジュールも調整して、製造期間私は岩手へ行き、テストの搾汁と本番の搾汁全て私の判断(味見)を必須としております。
いってみれば、委託製造とは言え、オリジナルの配合は企業秘密(ちょっと大げさ)なわけでして、その年のメイポールの状態とその他同時期に収穫を迎えるりんごの状態によって、毎年配合をテストする(テイスティング)時間が必要なのです。
リンゴ果汁のブレンドではなく、りんごのそのものの配分(割合)を決めて、一機にりんごの森として搾汁、勝負するのです。なので、毎年微妙に味や色もかわります。10年間の試行錯誤は少しずつ進化?もしています。
コロナ禍の中、それが難しい状況が今年も続きます。
特にりんごの森ジュースは製造は9月初旬、今がぎりぎりの判断時期です。新型コロナは変異株へと急激に感染形態をかえ広がっております。その中でワクチンもそうですが、人の動きは最低限にしなくてはなりません。首都圏から東北への移動ましてや滞在は・・・残念ですが私にはできません。

実際昨年の春からずっと、専属のりんご園へ出向く事もできておりません。畑でりんごの成長や今年の収穫時期の判断もできない状況です。
そこで、【りんごの森ジュース】はもう一年の休止を決断します。

が、【UCHICOLO HEARTの活動】は、このまま続けて行こうを決めました。
独断です(もともと、全てが独断ではありますが・・・笑)が、ご理解いただけると嬉しいです。

- WebCalen -